函館 ダート 1700m

ぴやま式コースガイド ぴやま式コースガイド
ぴやま式コースガイド
スポンサーリンク

小回りコースを1週するためコーナーを4つ回る。器用さや小回り適正が求められるため大箱コースの良績とは直結しない。大箱コースには大箱コースの好走条件がある。

函館ダート1700は、スタート直後から緩い坂を下って1コーナーを目指すためスピードに乗りやすくハイペースになる事が多い。

最後の直線が短くマクリは届きづらく、行った行ったの前残りレースになりやすい。後方脚質の馬には少々厳しい。

同じ北海道の札幌ダート1700とは傾向が異なる。札幌ダート1700はコーナーが緩く外を回すと距離ロスが大きいため内を前目でロスなく立ち回らないと厳しい。一方で函館1700はコーナーがキツく外から坂を利用してスピードに乗せた方が結果に結びつきやすい。

馬の質も中央場所で走る馬たちより格段にレベルが下がる。そもそも論として、小回りダート1700は中央場所を勝ち抜く能力のない馬たちが走るマニアックな条件であることは念頭に。能力上位馬が函館ダート1700を使ってくる可能性は極めて低い。

未勝利の場合、未勝利戦終盤のこの時期まで勝ち上がれずに、手を替え品を替え条件を替えつつ試行錯誤を続けている。

3歳以上1勝クラスでは、中々クラス抜けできずにウロウロしている馬たちがしのぎを削る。特に馬齢が上がるほど下級条件に長く留まっているため能力の絶対値が低い。さらに古馬は勝てずにもがいているにもかかわらず無駄に斤量も背負うためより厳しい。

下級条件の抜けた1人気はルメール先生よろしくジョッキーが背負っていることが多く、先に述べたような理由から馬そのものの能力が抜けている可能性は低い。そのため抜けた1人気はひとまず疑った方が賢明。買うなら戦歴と馬柱を吟味した上で逆らえないと判断した場合にのみ馬券に組み込む。

上級条件も基本的には中央場所で勝ちきれない馬達の参戦が多いが、上級条件の場合、目標がどこにあるのか次第で仕上げ具合が変わってくるため、純粋な馬の能力やコース適正だけではない闇の力が働く。見極めが難しく見も視野に。

タイトルとURLをコピーしました