東京 ダート 1400m

ぴやま式コースガイド ぴやま式コースガイド
ぴやま式コースガイド
スポンサーリンク

JRAの番組編成上、前走中山ダ1200組が押し寄せやすい構造。東京ダ1400はダートスタートで左回りの直線の広いコースで施行されるという関東圏では特殊なレイアウト。中山ダ1200とは好走条件が違って当然。ここに妙味を見出せる。

東京ダ1300との比較では、たった100mの差しかないながらも、東京ダ1300は中山1200ダ組がギリギリ距離を持たせられるという側面があり、前走中山1200を好走した人気サイドが人気通り順当に好走するケースが多く東京ダ1300の方が荒れづらい。

話を東京ダ1400に戻して血統的な観点では、キングマンボ系やAPインディ系にバイアスがかかりやすく、特にキングマンボ系やAPインディ系で中山ダ1200でちょっと足りなかったぐらいの馬は非常に巻き返しやすい。

「ちょっと足りなかった」について補足すると、中山ダ1200は直線が長くないうえに坂によって末脚を削がれる一方で、東京ダ1400は直線が長くて広いうえに坂もないため、中山で使いきれなかった末脚を武器とする馬が巻き返しやすい。逆説的に中山ダ1200を先行して好走した馬は末脚を必要としない馬なので、末脚の重要度が増す東京ダ1400での連続好走を期待しづらい。

その他言っておく事があるとすれば、冒頭で触れたように東京ダ1400は特殊条件なので、中山をはじめとするその他の開催をスキップして休ませて東京ダ1400を使っているような馬がいる場合は、陣営が「ここで決める」と勝負がかっている可能性が高い。こういった馬も押さえておきたい。

タイトルとURLをコピーしました